運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-18 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

このため、例えば、日用品購買施設であれば小学校の学区程度耐久消費財等の買い回り品購買施設であれば市町村の区域程度となる場合もあるものと考えております。  また、「著しく不足している」の基準につきましては、基本方針や本法の運用に係るガイドライン等におきまして、原則として、その地域の中に整備しようとする施設と同質の施設が存在しないことを定めることを考えております。

田村計

2018-03-06 第196回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

参考人黒田東彦君) デフレの場合に、どうしても物価が下がっていくので、特に耐久消費財等の買い控えが起こる、あるいは一般的に消費にマイナスになるというのはそのとおりだと思います。ただ、そこを変えていくためには、実際に物価が上昇していくという事態をつくらなければならないということはそのとおりだと思います。  

黒田東彦

2003-07-23 第156回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第5号

そこで、具体的には住宅建設に伴う耐久消費財等購入額住宅投資の八%に相当するということが数字として挙がっているわけでございまして、例えば平成八年度の名目値住宅投資額が二十九・五兆円でございますけれども、この住宅建設に伴う耐久消費財購入額というのは二・三兆円になっていて、最終的に最終需要に対する生産誘発額というのは実に六十二・五兆円になる、こういう非常に大きな数字があるわけでございまして、今年度

山根隆治

2000-10-05 第150回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

吉井政府参考人 被災者生活再建支援法におきましては、先ほども申しましたように、「自立した生活を開始するために必要な経費」ということで政令で定められておりまして、基礎的な耐久消費財等の必要不可欠なものに限定して、特に通常のものにつきましては規定されているところでございます。  

吉井一弥

1998-06-15 第142回国会 衆議院 予算委員会 第36号

これによりますと、近年景気の先行きが不透明な中で、住宅建設家計消費支出とともに景気下支えの役割としてその動向に熱いまなざしが注がれてきた、住宅建設波及効果は、住宅建設そのものによる直接的な効果にとどまらず、住宅完成後の耐久消費財等購入による経済効果も発生する、こう分析をされています。

春名直章

1998-04-22 第142回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

さらには、実費支給経費というものには、例えば民間住宅に入りますと公営住宅と違いまして賃貸住宅の礼金といったようなものが必要になってまいりましょうし、さらにはまた地域によって必要性の異なる耐久消費財等も必要になってくるとか、そういったようなことが一応想定されるのではないかなということで、これから検討を進めていこうということでございます。

芦尾長司

1997-03-06 第140回国会 衆議院 税制問題等に関する特別委員会 第2号

それから、個人消費も、雇用や所得が増加しているということを背景に、特に家電とか自動車、耐久消費財等中心に緩やかな回復傾向にあるというふうに判断をしております。それから、これまでどちらかといえば景気の足を引っ張る方向に作用してきました純輸出でありますが、これも円高是正のおかげでこのところ横ばいに推移してきているということであります。  

新保生二

1995-06-08 第132回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第9号

それから、実はもう耐久消費財等の物は十分ありますので、いわゆる貿易財が安価になってもそんなに購買意欲はわかないのではないか。むしろ豊かな社会というのは、御存じのように消費サービス化社会ですから、サービス消費が相当多いわけですね。このサービス消費が実は非貿易財なわけですけれども、これが非常に今高い。そうしますと、そこに消費意欲はもたらせない。

武長脩行

1994-03-11 第129回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第2号

小林政府委員 委員指摘のとおり、物が余り過ぎてもう買うものがないんじゃないかということでございますけれども、実際には住宅関連耐久消費財等にも最近非常に明るさが見えるというようなことにも見られますように、より高度な意味での消費の対象というものは幾らでもあるというのが現状ではないかというふうに考えております。  

小林惇

1993-04-20 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

耐久消費財等の売り上げというようなものもありますし、私も経済の活動の中でどうしていったらいいかというのは本当に考えていかなければならないものだろうと思いますが、時間の関係もございますし、御質問も絞られて赤字国債で、こういうふうなお話でございますから、申し上げておきます。  

林義郎

1993-04-16 第126回国会 衆議院 決算委員会 第6号

この製品というのは、いわゆる耐久消費財等の輸入がふえておるという面が非常に大きくなってきておりまして、これが全部ではございませんけれども、その製品のウエートというのは、消費者の好みででき上がった品物が入ってきておるという面がふえてきておることが大きな一つの要因になっておると思います。  

渡辺修

1992-12-08 第125回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

それから個人消費につきましても、先ほど申し上げましたように、バブル期におきまして耐久消費財等相当買われたということがございます。  こういったことから、なかなかいろんな手当てをいたしましても直ちに、例えば設備投資等につきましても誘導的な税制ですとかあるいは金融、こういったものをやりましても、なかなかすぐそれに対して飛びついてくるというものでもない。

羽田孜

1992-12-04 第125回国会 参議院 予算委員会 第3号

これは先ほどもお答え申し上げたことですけれども、やっぱり今消費が減退しておるというのは、先ごろの大きく膨れ上がった経済の折に、各個人のお宅におきましても耐久消費財等相当積み上げておるという現状があるんであろうと思いますし、またそういうそのときが過ぎて、今日、いわゆる消費性向といいますか、そういったものが非常に堅実なものになってきておるというのが現状であろうと思っております。  

羽田孜